1年課題研究の様子を掲載しました。

地歴・公民ワークショップ「戦国ロマン朝倉氏の居城“一乗谷”と永平寺を巡る ~中世に思いをはせると同時に自然環境の利用を考察する~ 」の様子を掲載しました。

化学ワークショップ「有機合成実験(フタロシアニン誘導体の合成)」の様子を掲載しました。

第3回 課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

2年 生物特別研究「植物のバイオテクノロジー」の様子を掲載しました。

2年 生物特別研究「ニワトリ胚の発生の観察~手足の形作りと遺伝子~」の様子を掲載しました。

2年課題研究 特別講演「日本語からはじめよう」の様子を掲載しました。

2年化学特別研究「ビタミンCの熱耐性を探る」・数学特別研究「やさしいt検定」の様子を掲載しました。

3月の高大連携ものづくり講座は中止いたします。

3年 生物特別講演「骨に見る形の多様性と同一性」の様子を掲載しました。

3年 理科課題研究の様子を掲載しました。 

保健体育サタデーセミナー「スポーツ心理学を活用したパフォーマンス向上方法」の様子を掲載しました。

2年 課題研究 数学特別講演「データサイエンス入門」の様子を掲載しました。

3年 化学特別講演「有機化学を基盤とする医薬品開発」の様子を掲載しました。

3年 数学特別講演「科学の法則を数学で解き明かす ― 微分法発見前夜の物語 ―」の様子を掲載しました。

2年 生物ワークショップ「遺伝子実験の技術~生物はDNAを調べてみればわかる 植物編~」の様子を掲載しました。


3年 生物ワークショップ「組織培養・成長点の観察」の様子を掲載しました。

3年 生物ワークショップ「PCRと電気泳動」の様子を掲載しました。

1年 特別講演「表出から表現、情動から情緒」の様子を掲載しました。

第2回 課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

2年 生物ワークショップ「電子顕微鏡実習」の様子を掲載しました。

高大連携ものづくり講座 電子制御コース「簡易AIスピーカー製作にチャレンジ!」の様子を掲載しました。

英語ワークショップ SDGs会議「国際社会での“輝き方”を共に考え、行動を開始する」の様子を掲載しました。

国語ワークショップ「徳川美術館で絵巻物&刀剣&聞香を体験しよう」 の様子を掲載しました。

SSH課題研究交流会の様子を掲載しました。

核融合研究所 施設見学の様子を掲載しました。

第1回 課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

化学グランプリチャレンジの様子を掲載しました。

3年 生物特別講演「Learning To Become a Monkey Evolution of a Primatologist」の様子を掲載しました。

1年 課題探究活動「紙コップの不思議を探る」の様子を掲載しました。

SSH文化講演会の様子を掲載しました。

2年 特別実験(生物)「原形質流動の速さを測ろう!」の様子を掲載しました。

令和3年度 科学オリンピック・コンテスト結果を掲載しました。

高大連携ものづくり講座「あなたもメカニック!エンジン分解・組み立てに挑戦」の様子を掲載しました。

国語ワークショップ「古典文化に親しもう!~平安装束の魅力~」の様子を掲載しました。

1年 課題研究の様子を掲載しました。

令和3年度SSH研究開発実施報告書を掲載しました。

1年 特別研究(家庭科)「繊維の鑑別実験」の様子を掲載しました。

ワークショップ(地歴公民)「大鹿村中央構造線博物館・りんご農場見学」の様子を掲載しました。

2年 特別研究(生物)「植物のバイオテクノロジー」の様子を掲載しました。

家庭科ウィンターセミナー「自然現象と災害」の様子を掲載しました。

2年 特別研究(生物)「ニワトリ胚の発生の観察~手足の形作りと遺伝子」の様子を掲載しました。

2年課題探究活動 (物理)「比熱の測定実験」の様子を掲載しました。

2年 特別研究(化学)「ビタミンCの熱耐性を探る」・特別研究(数学)「やさしいt検定」の様子を掲載しました。

2年 課題研究 特別講演「日本語からはじめよう」の様子を掲載しました。

3年 特別研究(物理)「超伝導」の様子を掲載しました。

2年 特別研究(英語)「Discussion About Global Leader 2021」の様子を掲載しました。

2年課題研究 特別講演(数学)「データサイエンス入門」の様子を掲載しました。

3年特別講演(生物)「骨に見る形の多様性と同一性」の様子を掲載しました。

3年理科課題研究の様子を掲載しました。

3年特別講演(化学)「有機化学を基盤とする医薬品開発」の様子を掲載しました。

3年特別講演(数学)「科学の法則を数学で解き明かす ― 微分法発見前夜の物語 ―」の様子を掲載しました。

日本生物学オリンピック2021にて、全国大会に出場した生徒が銅賞を受賞しました!

1年特別講演「"CreationとRe-Creation"~プレゼンテーションの仕組みと演技」の様子を掲載しました。

2年ワークショップ(生物)「大腸菌とファージを用いた感染攻防の観察と、PCR法とシーケンス技術を使った変異体検出の理解」・「電子顕微鏡実習」の様子を掲載しました。

1・2年研究施設訪問「核融合科学研究所 施設見学」の様子を掲載しました。

3年ワークショップ(生物)「組織培養・成長点の観察」の様子を掲載しました。

第2回課題研究教員研修会は緊急事態宣言の延長にともない中止といたします。

3年ワークショップ(生物)「PCRと電気泳動」の様子を掲載しました。

第1回課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

1年課題探究活動「紙コップの不思議を探る」の様子を掲載しました。

3年特別講演(数学)「科学の法則を数学で解き明かす ― 微分法発見前夜の物語 ―」の様子を掲載しました。

日本生物学オリンピック2021にて、全国大会に出場した生徒が銅賞を受賞しました!

1年特別講演「"CreationとRe-Creation"~プレゼンテーションの仕組みと演技」の様子を掲載しました。

2年ワークショップ(生物)「大腸菌とファージを用いた感染攻防の観察と、PCR法とシーケンス技術を使った変異体検出の理解」・「電子顕微鏡実習」の様子を掲載しました。

1・2年研究施設訪問「核融合科学研究所 施設見学」の様子を掲載しました。

3年ワークショップ(生物)「組織培養・成長点の観察」の様子を掲載しました。

第2回課題研究教員研修会は緊急事態宣言の延長にともない中止といたします。

3年ワークショップ(生物)「PCRと電気泳動」の様子を掲載しました。

第1回課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

1年課題探究活動「紙コップの不思議を探る」の様子を掲載しました。

2年 特別研究(英語)「Discussion About Global Leader 2021」の様子を掲載しました。

2年課題研究 特別講演(数学)「データサイエンス入門」の様子を掲載しました。

3年特別講演(生物)「骨に見る形の多様性と同一性」の様子を掲載しました。

3年理科課題研究の様子を掲載しました。

3年特別講演(化学)「有機化学を基盤とする医薬品開発」の様子を掲載しました。

3年特別講演(数学)「科学の法則を数学で解き明かす ― 微分法発見前夜の物語 ―」の様子を掲載しました。

日本生物学オリンピック2021にて、全国大会に出場した生徒が銅賞を受賞しました!

1年特別講演「"CreationとRe-Creation"~プレゼンテーションの仕組みと演技」の様子を掲載しました。

2年ワークショップ(生物)「大腸菌とファージを用いた感染攻防の観察と、PCR法とシーケンス技術を使った変異体検出の理解」・「電子顕微鏡実習」の様子を掲載しました。

1・2年研究施設訪問「核融合科学研究所 施設見学」の様子を掲載しました。

3年ワークショップ(生物)「組織培養・成長点の観察」の様子を掲載しました。

第2回課題研究教員研修会は緊急事態宣言の延長にともない中止といたします。

3年ワークショップ(生物)「PCRと電気泳動」の様子を掲載しました。

第1回課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

1年課題探究活動「紙コップの不思議を探る」の様子を掲載しました。

3年特別講演(数学)「科学の法則を数学で解き明かす ― 微分法発見前夜の物語 ―」の様子を掲載しました。

日本生物学オリンピック2021にて、全国大会に出場した生徒が銅賞を受賞しました!

1年特別講演「"CreationとRe-Creation"~プレゼンテーションの仕組みと演技」の様子を掲載しました。

2年ワークショップ(生物)「大腸菌とファージを用いた感染攻防の観察と、PCR法とシーケンス技術を使った変異体検出の理解」・「電子顕微鏡実習」の様子を掲載しました。

1・2年研究施設訪問「核融合科学研究所 施設見学」の様子を掲載しました。

3年ワークショップ(生物)「組織培養・成長点の観察」の様子を掲載しました。

第2回課題研究教員研修会は緊急事態宣言の延長にともない中止といたします。

3年ワークショップ(生物)「PCRと電気泳動」の様子を掲載しました。

第1回課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

1年課題探究活動「紙コップの不思議を探る」の様子を掲載しました。

2年 特別研究(英語)「Discussion About Global Leader 2021」の様子を掲載しました。

2年課題研究 特別講演(数学)「データサイエンス入門」の様子を掲載しました。

3年特別講演(生物)「骨に見る形の多様性と同一性」の様子を掲載しました。

3年理科課題研究の様子を掲載しました。

3年特別講演(化学)「有機化学を基盤とする医薬品開発」の様子を掲載しました。

3年特別講演(数学)「科学の法則を数学で解き明かす ― 微分法発見前夜の物語 ―」の様子を掲載しました。

日本生物学オリンピック2021にて、全国大会に出場した生徒が銅賞を受賞しました!

1年特別講演「"CreationとRe-Creation"~プレゼンテーションの仕組みと演技」の様子を掲載しました。

2年ワークショップ(生物)「大腸菌とファージを用いた感染攻防の観察と、PCR法とシーケンス技術を使った変異体検出の理解」・「電子顕微鏡実習」の様子を掲載しました。

1・2年研究施設訪問「核融合科学研究所 施設見学」の様子を掲載しました。

3年ワークショップ(生物)「組織培養・成長点の観察」の様子を掲載しました。

第2回課題研究教員研修会は緊急事態宣言の延長にともない中止といたします。

3年ワークショップ(生物)「PCRと電気泳動」の様子を掲載しました。

第1回課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

1年課題探究活動「紙コップの不思議を探る」の様子を掲載しました。

3年特別講演(数学)「科学の法則を数学で解き明かす ― 微分法発見前夜の物語 ―」の様子を掲載しました。

日本生物学オリンピック2021にて、全国大会に出場した生徒が銅賞を受賞しました!

1年特別講演「"CreationとRe-Creation"~プレゼンテーションの仕組みと演技」の様子を掲載しました。

2年ワークショップ(生物)「大腸菌とファージを用いた感染攻防の観察と、PCR法とシーケンス技術を使った変異体検出の理解」・「電子顕微鏡実習」の様子を掲載しました。

1・2年研究施設訪問「核融合科学研究所 施設見学」の様子を掲載しました。

3年ワークショップ(生物)「組織培養・成長点の観察」の様子を掲載しました。

第2回課題研究教員研修会は緊急事態宣言の延長にともない中止といたします。

3年ワークショップ(生物)「PCRと電気泳動」の様子を掲載しました。

第1回課題研究教員研修会の様子を掲載しました。

1年課題探究活動「紙コップの不思議を探る」の様子を掲載しました。

SSH課題研究交流会について。

第2回化学グランプリチャレンジについて。

2年特別講演(生物)「Learning To Become a Monkey Evolution of a Primatologist」の様子を掲載しました。

昨年12月にJSECで栗田工業賞を受賞した本校卒業生3名が、今月ISEFに出場し、American Chemical Society(アメリカ化学会)のCertificate of Honorable Mentionを受賞しました!卒業生3名は3月に行った栗田工業との交流会では、英語の発表に苦戦をしていたものの、そこから工夫と改善を行い本番に臨みました。その結果、ISEFで日本人の生徒が賞を受賞することは少ないとされるなか、見事にアメリカ化学会から特別賞(入選)に値する名誉ある賞をいただきました。

第1回化学グランプリチャレンジ について。

1年課題研究の様子を掲載しました。

令和2年度SSH研究開発実施報告書を掲載しました。

2年課題研究 クラス発表会の様子を掲載しました。

2年課題研究 特別講演「日本語からはじめよう」の様子を掲載しました。

2年特別研究(生物)「植物のバイオテクノロジー」の様子を掲載しました。


SSH文化講演会の様子を掲載しました。

2年特別研究(生物)「ニワトリ胚の発生の観察~手足の形作りと遺伝子」の様子を掲載しました。

サタデーセミナー(保健体育)「自分の道は自分で決める!!~困難な状況だからこそ…~」の様子を掲載しました。

1年特別研究(家庭科)「繊維の鑑別実験」の様子を掲載しました。

2年特別研究(化学)(数学)「ビタミンCの熱耐性を探る」・「やさしいt検定」の様子を掲載しました。

本校物化部の生徒が、JSEC2020 高校生・高専生科学技術チャレンジ 最終審査会にて協賛社賞である栗田工業賞を受賞しました。 来年5月、国際大会「ISEF」 (International Science and Engineering Fair/国際学生科学技術フェア)に、日本代表として出場することが決定しました!

3年特別講演(生物)「骨に見る形の多様性と同一性」 の様子を掲載しました。

3年特別講演(生物)「Learning To Become a Monkey Evolution of a Primatologist」の様子を掲載しました。

3年特別研究(物理)「超伝導」の様子を掲載しました。

2年課題研究 特別講演(数学)「データサイエンス入門」の様子を掲載しました。

本校物化部の生徒が、12月12日(土)~13日(日)にオンラインで行われる高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC)の最終審査会(全国大会)に出場することが決まりました!

3年「理科課題研究」の様子を掲載しました。

本校物化部の生徒が、13th International Science Youth Forum Digital @Singapore(ISYF digital 2021)に参加することが決まりました!

課題研究交流会」の様子を掲載しました。

「日本学生科学賞 愛知県展にて、本校物化部の生徒が
優秀賞を受賞しました!

課題研究教員研修会」の様子を掲載しました。

1年課題探究活動「紙コップの不思議を探る」の様子を掲載しました。

3年特別講演(化学)「有機化学を基盤とする医薬品開発の様子を掲載しました。

2年特別実験(生物)
原形質流動の速さを測ろう!」の様子を掲載しました。

2年特別研究(生物)生徒実験「プロトプラストと細胞融合」・まとめ講演「産業におけるDNA活用術」の様子を掲載しました。


高校生科学技術チャレンジ(JSEC)に本校物化部の研究2件が入選しました。そのうち1件は優等賞を受賞しました!

AITサイエンス大賞で、本校地学部の研究が社会科学地域づくり部門において
優秀賞を受賞しました!

2年特別研究(生物)生徒実験「ニワトリ胚の観察」・まとめ講演「ニワトリ胚を用いた脊椎動物における後ろ足の位置の多様性が生み出されたメカニズムの解明」の様子を掲載しました。

東海地区理科研究発表会で、本校物化部の研究が
優秀賞と特別賞を受賞しました!

夜空の明るさに関する研究発表会」の様子を掲載しました。

サタデーセミナー(家庭科)「腸内細菌のおはなし~内科医になって腸内細菌を話すに至るまで~」の様子を掲載しました。